酉の市

酉の市が近づくと、そろそろ年の瀬だな~

って感じる人も多いのではないでしょうか。

あの賑やかな酉の市が今年もやってくると、

「熊手買わなきゃ」

とお祭り気分でワクワクしてしまう方も。

酉の市

江戸時代から始まったとされる酉の市は、

日本の伝統文化のひとつですが、伝統文化につきものの

「ルール」

というやつがここにも存在してたりします。

「買い方」と「飾り方」のルール

知らない人も結構いると思いますので、
この機会に酉の市について覚えておいちゃいましょう。
「ちょっとカッコイイヤツ」になれますよ。

酉の市とは?

11月の酉の日に行う市のことをさします。
1回目を「一の酉」、2回目を「二の酉」と言い、
タイミングが合えば「三の酉」を行う年もあります。
その酉の市での目玉はやっぱり

「縁起熊手」

を買うことですね。

フィーリング重視で気に入った物を選んで構いません。

ただ鳥の手の形に似ているこの縁起熊手の購入方法には、
以下のようにちょっとしたルールがあります。

 

  1. 良さげなお店をピックアップする
  2. 値札がついていないお気に入りの熊手を見つける
  3. 値段を聞く
  4. 大体ちょっと高めの値段を言ってくるので値段交渉をする
  5. かなり下の金額が返ってくる
  6. その金額で良ければ「じゃあ、まけてくれた分はご祝儀だよ」と言って前の金額を支払う
  7. 買った熊手に名前を入れてくれる
酉の市の熊手 相場

購入金額が1万円以上や毎年そのお店に来てくれる常連さん

だと、商売繁盛祈願の
「手締め」をしくれるみたいです。

買った縁起熊手の飾り方についてご説明しましょう。

  • 基本は目線より高い位置に飾る
  • 玄関の場合には熊手の正面を出入口にむける
  • 室内の場合には熊手の正面を東西南へ向ける
  • 仏壇や神棚がある場合にはそこに飾る

飾り方の基本は以上になります。

酉の市の江戸時代から続く「粋なルール」をマスターして、
この一年も幸運をガッポガッポかき込んじゃいましょう!

おすすめの記事