耳掃除
ネコだってこの表情

耳掃除は子供のころから1、2週間に1度の頻度で

親などにやってもらうことが多かったのではないでしょうか?

耳掃除は独特のこそばゆい感じがするんですけど

耳がきれいになる爽快感と気持ちよさがありますよね!

耳掃除

ネコだってこの表情

その習慣が抜けずに大人になると一人でも耳掃除をすることも多々あります。

耳掃除のタイミングは?

  • 風呂上り
  • 寝る前

なんかは一般的ですよね。

耳掃除に最適な「耳かき」はヘラ型
(スプーン型)のものや綿棒タイプのもの。

最近では百円ショップなどでは粘着式の綿棒や
円(というか皿みたいなもの)が3つ程度重なったタイプなどがあります。

また光るタイプも魅力がありますが
家族などにやってもらうのはいいですが
独り身だと必要ありませんよね?

一言で「耳かき」といってもいろいろな種類がある

最近だと人気の「ののじ」なんかも評判です。

数種類ある耳かきを上手に使い分けるのですが、
ここでポイントになってくるのは「耳垢がしけっているかどうかです」

お風呂上りなんかは全員がしけっていると思いますが

ひとつの注意点として
風呂上りは絶対にNGです!
理由は皮膚がふやけて傷つきやすいからだそうです。

絶対に風呂上りはやめてください。

あくまでもやり過ぎないことが大事です。

乾いているタイプの人

一般的なヘラ型のものがかき出すのに適しているといわれています。

人によってはヘラ型のものは一人でやる際に

取るのが難しいので円状のものを使用しています。

これはすごくかき出しやすく
また、ヘラ型とは違って耳垢が落ちにくいというのが魅力です。

あらかたの掃除が終われば粘着綿棒を使ってきれいに掃除して下さい。

しけっているタイプの人

耳垢がこびりついている場合が多いため
一人では難しいかもしれません。

そのため誰かにやってもらうのが一番安全です。

おすすめな方法としては
「耳鼻科の先生にしてもらう」のが良いとされています。

あと、しけった綿棒をつかうのもあまりよくないです。
もともと、綿棒自体は、耳垢を奥に押しやってしまうことが多いため
粘着綿棒以外はなかなか難しいと思います。

耳かきの種類

この耳掃除ですが、一歩間違えば耳を傷つけ出血したり、
耳が聞こえづらくなってしまう可能性があることを忘れないでください。

「1、2センチ程度がベター」ですので、

あまり奥までやらないように正しい耳掃除で危険を減らしてください。

おすすめの記事