節分の豆の数は数え年分と1個食べるのが正解か!?

節分に豆まきをして豆を食べることは

2月の行事として日本人なら誰でも知っていると思いますが

食べる豆の数って気にしたことはありますか?

この豆の数にも色々と噂があり

豆の数は数え年の分だけ食べるのか?

数え年+1個を食べるのか?と

どっちが正解なのかどうなのかが気になりました。

どっちが正解?節分の豆の数!1個多く食べるのはなぜ?

豆まきの際に豆を食べることには意味があり

自分の年と同じ数の豆を食べると幸福がおとずれるとされています。

子供の頃には何気なく両親に自分の年齢の数の豆を

食べた後に「あと一個食べなさいね」と言われていました。

数え年、豆まき、理由

その頃は何も考えていなかったので従っていましたが

この豆を+1個食べるには数え年というものが関係しており

数え年は自分が生まれた時に1歳として数えられ

それからは元旦で1歳増えていく年齢の数え方です。

通常の場合に年齢を数える際は0歳から数える為

数え年で年齢を言う時は+1になります。

しかし節分の豆を数え年+1個食べるとされていますが

地域によっても違って、豆の数を10コを1コと数えるところもあり

風習などで様々ですが、調べてみると

一般的には1個足した数で食べる傾向が強いようです。

どちらが正解かと迷いますが…

今まで通りの数え年とされる+1個で良いと思います♪

数え年で豆の数を決める理由は?

豆の数、数え年

なぜ、数え年で豆の数を決めているのでしょうか?

豆を1個多く食べる事には2つの理由があり!

  • 次の年も健康で幸せにとの願いが込められている

年の数だけ豆を食べると年齢と同じ数だけ福がくるという

意味があり1個多く食べると

次の年も健康で幸せに過ごせるようにと願いが込められています。

何げなく数え年の分とプラス1個の豆を食べてましたが

この+1個には、こんな意味があり特別な1個だなと感じました。

  • 昔の節分は大晦日だった

昔の節分は大晦日にされていたと言われていて

旧暦の大晦日が節分の日になっており

この時から先程、述べました意味と同様に

来年も健康で過ごせるように願いを込められ

豆の数を1個多く食べたとされます。

節分,豆の数,数え年

節分の豆の数には二通りの理由がありますが

時代は違えど、願いは同じみたいですね。

節分の豆の数には願いが込められている理由が

お分かり頂けたと思いますので節分の際には

数え年の+1個を貴重な豆という事を感じてもらい

食べてもらうと、また違う感覚が味わえ

より節分行事を楽しめると思います。

おすすめの記事