はだしのゲンの閲覧制限についての問題点や理由とは?【まとめ】

閲覧制限についての問題になっている『はだしのゲン』は、
中沢啓治さんによる漫画作品。

作者自身をモデルとしていて、戦争体験や原爆について後世に伝える
漫画として評価は、国内外で高い評価があった。

何故 漫画「はだしのゲン」問題なのか?

何故今になって問題視されるようになったのか。

今回漫画の閲覧制限騒動のきっかけは、
広島県松江市で、一人の市民が市議会に提出した陳情書だったそうです。

その内容『ゲン』

  • 『天皇陛下に対する侮辱』
  • 『国家に対しての間違った解釈』
  • 『ありもしない日本軍の蛮行』

を訴えるもの…。
小中学校の図書館から撤去を求める声。

はだしのゲン1

市教委は、陳情書による
『間違った歴史認識を植えつけている』と言う
陳情書は不採用でしたが、
『小中学生には描写が過激』と言う理由で、
閲覧制限を打ち出しました。

やはり…というのが僕の感想です。
『小中学生には描写が過激』と言う点について。

むしろ、陳情書による理由の方が納得できる。
最近、TVなども、直ぐに過激だとか、電波に乗せるのは
ふさわしくないなどとクレームや、批判が起きる。

『はだしのゲン』と言う漫画を作った作者が、
何を表現したかったのか。
それを、誰かの意見によって曲げられる必要があるのか。

はだしのゲン2

言い方は悪いかもしれないが、ましてや、漫画。

『見てみよう』と人間が行動を起こさないと
それは、目に入ってこない。

TVの様に、
『何となくつけてたら、気分悪くなるような映像が流れて…』
なんて事はないのだから。

『はだしのゲン』の描写が過激だと言うなら、
広島原爆資料館はどうなるのか。

修学旅行などでも訪れる学校は、今でもあるはず。

『はだしのゲン』を小中学生には過激と言う理由で、
図書館に置くのをやめると言うのは、
これでは、おかしいと思うわけだ。

他にも、沢山の賛否両論があるが、
各方面から、『はだしのゲン』と言う漫画に対しての、
問題点の観点がそれぞれ違い、論議は長引きそうに感じる。

おすすめの記事