おせち料理

御節料理(おせち料理)

おせち料理を食べたことがないという人は
日本人ではほとんどいないのではないでしょうか?

それくらい毎日食べられる昔ながらの

日本を代表する「伝統料理」です。

このおせち料理は、例えば

  • 酢の物
  • 煮物
  • お雑煮

お正月定番のもので食べるのが当たり前となっています。
ですが、それぞれの料理に意味があります

その意味を知らないでおせち料理を
食べている人が多いのではないでしょうか?

もともとおせち料理は
五節句(1/1、3/3、5/5、7/7、9/9)
のときに食べるものでしたが

現在は「一番重要とされる年初め」
に食べられるようになりました。

おせち料理がお正月に食べる意味は
なんとなくつかめましたでしょうか?

おせち料理

そんな意味があるなかで、
中々子供に不人気なのが現状ですよね…。

一般的な子供に人気なものは

  • かまぼこ
  • だし巻き卵
  • エビ
  • お雑煮
  • きんぴらごぼう

くらいではないでしょうか?
子供が好きそうなものが少ないですよね。

さらに多いときは三日間全部おせち料理
っていうは大人でもさすがに飽きてきます。

近頃は「おせち料理をアレンジ」したレシピ
もありますがおせち料理なことは変わらないので
子供のテンションはあまり上がることはないと思います。

>>基本とコツがきちんとわかるおせち料理とほめられレシピ [ 牛尾理恵 ]

子供がある程度大きくなればおせち料理は我慢して食べます。

しかし、小さな子供はあまり口にしようとはしません。

かといって、おせち料理をやめるなんてことはできませんよね…?

そこで小さな子供たちのテンションを
あげることが大事になってきます。

おすすめなのが、
おせち料理の意味を教えて食べさせてみることです!

子供は割と見た目などの先入観から
食わず嫌いをする傾向があります。

なのでその先入観を意味を説明することで
払拭してあげることが大切です。

「栗きんとんは豊かな暮らしができるようにっていう
願いを込めてあまーい栗で小さな山みたいに作ってあるんだよ。」

など少しだけ子供に理解しやすく、
想像しやすい説明をしてあげることで
子供にいい気分で口にしてもらう。

こうすることで、子供にもおせち料理を気持ちよく食べてもらいましょう。

子供に少しでも好きになってもらい
一年の始まりをうれしい気分ではじめましょう!

おすすめの記事