袱紗結婚式

ご祝儀袋を直接カバンやバッグに入れていませんか?

ご祝儀袋をカバンやスーツのポケットから、
むき出しのまま出したりしていませんか?

これはマナー違反なんです!

スーツのポケットに直接入れたり、カバンの中に、
そのまま入れてしまうと、出したときに、
角が折れてしまったり、何かで汚れてしまったりと
相手の方にも失礼にあたります。

袱紗結婚式

ご祝儀袋は、袱紗に包み持参する事で、
「お祝いのお金を汚さない様に」と
相手を思いやる気持ちの表現。

当然のマナーなのですね。

では、袱紗の選び方、包み方、会場でのマナーなど
貴方はどれくらい知っているでしょうか?

結婚式やお祝い事、葬儀や、法事など、色々な場面で、
ご祝儀を渡す機会は多々、あると思います。

各場面での、袱紗の『色』もマナーを守って準備

結婚式やお祝い事の場合(慶事の場合)えんじ色、赤、紫など赤系統のものを用意しましょう。

葬式・法事などのお悔やみ事(弔事の場合)紺、グレー、紫のものを用意しましょう。

迷った時は、どちらにも使える紫を準備しておくといいですね!

そして包む手間のかからない、金封ふくさも便利!

袱紗の包み方は?

・結婚式やお祝い事の場合(慶事の場合)

  1. 袱紗を置き、中央より左に寄せてご祝儀袋を置きます。
  2. 左を中折
  3. 上下を中折
  4. 右を折り、裏へ折り返す。

これで完成です。
※葬式・法事などのお悔やみ事(弔事の場合)は包み方が逆になる。

渡すときのマナーは?

結婚式のマナーとして例の紹介です。

・受付ではお祝いの言葉、気持ちを伝えましょう。
新郎新婦との関係も伝える。
例えば、「新郎新婦の友人の○○と申します。」
と、伝えるだけも、受付の方もスムーズに準備が出来ますね!

・お祝いの言葉を伝えたら、袱紗からご祝儀を取り出し、
相手側に向けて、両手で持ち、
「お祝いの気持ちです」
「気持ちばかりですがお納め下さい」
と、この場でも一言添えて渡しましょう。

取り出した袱紗は簡単にたたんでしまいましょう。

貴方は、どれくらい袱紗についてのマナーを知ってましたか?

最近は若い方で、袱紗がどんな物か知らない方も結構いるようです。

これを読んだアナタは袱紗についても、
マナーについてもバッチリですね!?

おすすめの記事